――機は、敵の警戒や監視、偵察などに使われる軍用機、クロスワードパズル 1/11

スポンサーリンク


2017年1月11日の、ミックンのクロスワードパズルゲームの答えです。

今日は
「水際のあたり。砂――」
「7日に一度発行される――誌」
「――機は、敵の警戒や監視、偵察などに使われる軍用機」
「――放送 ――写真」
「高いビルの火事の消火活動で活躍」
「目の上部に生えています」
「前もって覚悟しておくこと。――せぬ出来事」
「――の衆とは、統率されていない群衆のこと」
「――3日で先発する投手」
「シオマネキもこれの一種」
「おもしろいことを言ってぼけたり、「なんでやねん」とつっこんだりする職業」

がむずかしかったです。


よこのかぎ

(1)水際のあたり。砂――
こたえ: ハマ(浜)

(2)7日に一度発行される――誌
こたえ: シュウカン(週間)

(3)――機は、敵の警戒や監視、偵察などに使われる軍用機
こたえ: ショウカイ

(4)タコ―― ――おにぎり
こたえ: ヤキ(焼き)

(8)――放送 ――写真
こたえ: ナマ(生)

(10)夕日が沈む方向
こたえ: ニシ(西)

たてのかぎ

(1)高いビルの火事の消火活動で活躍
こたえ: ハシゴシャ(はしご車)

(5)目の上部に生えています
こたえ: マユ(眉)

(6)前もって覚悟しておくこと。――せぬ出来事
こたえ: ヨキ(予期)

(7)――の衆とは、統率されていない群衆のこと
こたえ: ウゴウ(烏合)

(8)――3日で先発する投手
こたえ: ナカ(中)

(9)シオマネキもこれの一種
こたえ: カニ(蟹)

(11)おもしろいことを言ってぼけたり、「なんでやねん」とつっこんだりする職業
こたえ: マンザイシ(漫才師)

今回もお疲れ様でした。
フルーツメール・ミックンのクロスワードパズルゲームは、毎日違うクロスワードパズルが出題されます。
深夜0時に新しいクロスワードパズルが出されます。
また明日も、日本語能力の向上を目指して、みっくんのクロスワードパズルゲームにチャレンジしましょう。

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ